企業情報一覧
朝日ラバーの強み
〇柔軟な対応力
長年にわたりOEM製品に携わってきた経験から、お客様の求める仕様にフレキシブルに対応いたします。ゴムにかかわらず新しい要素を積極的に取り入れることで、OEMからODMへの変革を進めながら、自動車、医療、通信など幅広い分野に対して様々な製品を展開しています。
〇確かな技術力
朝日ラバーではコアとなる3つの技術をベースとしてQCDSEのあらゆる角度から製品をご提案いたします。多様な製品開発にかかわる中で蓄積した技術は裾野が広いため、ゴムに縛られない製品の企画・提案やコラボレーションにも積極的に取り組んでいます。
〇誠実な姿勢
これまでの経験では解決することが難しくても、解決の方法を探究し、挑戦してきたことで「朝日ラバーだったら何とかしてくれる」という言葉をいただき、朝日ラバーは大きく成長しました。これからもお客様に寄り添いながら、お困りごとに真摯に向きあってまいります。
看板商品は 裁ちそば!
4500食以上食べた!そば通のロック歌手
DEEN・池森秀一さんもオススメ!
厳選乾麺BEST3としてご紹介いただきました!
《 マツコの知らない世界 》2020年6月23日放送
《 ウワサのお客さま 》2020年9月25日放送
《 家事ヤロウ!!! 》2021年4月20日放送
アンタッチャブル・柴田さんもご推薦!
《 ラヴィット!》2021年12月8日放送
mybest(LINEヤフー)乾麺蕎麦徹底比較ランキング1位獲得!
噛みごたえと蕎麦の風味が魅力!温冷ともに楽しめるベストバイ
----------------------------
そばの実を自社にて挽きぐるみの
粗挽きそば粉に製粉しました。
麺の太さは田舎風の手打ちの味を
感じさせる、極端な乱切り仕上げです。
そば独特の歯切れ
そば本来の風味をご賞味下さいませ。
大根おろし・鰹節・ネギなどの薬味を
たっぷりのせた、おろしそばや
とろろそばがオススメです!
《裁ちそばとは》会津桧枝岐(ひのえまた)では、延ばした麺生地を数枚重ね、包丁で手前に引くようにして切ります。布を裁(た)つように切ることから裁ちそばと呼ばれています。もともと檜枝岐村は貧しい村であったので、つなぎの小麦粉を手に入れることができず、折りたたむと割れてしまうことからこの製法で作られるようになりました。檜枝岐のそば打ちは女性の仕事とされ、「そばを上手に打てないとお嫁に行けない」と昔は言われていました。