お知らせ

NEWS

「電動化対応支援セミナー」及び「次世代モビリティセミナー」の開催について

県企業立地課と産業振興センターでは、 モビリティ業界の変化の波をチャンスに変えるための
「気づきと出会いの場」として、「電動化対応支援セミナー」と「次世代モビリティセミナー」を
2部制で開催いたします。  
開催概要・チラシは県HPを併せてご覧ください。  
○県HP)https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021a/ev-mobility.html  
○チラシ)電動化対応支援セミナー/次世代モビリティセミナー.pdf 

県内のものづくり企業様であればどなたでもご参加いただけます。  
ぜひ、お誘いあわせの上、皆様のご参加をお待ちしております。
 【共通事項】
 ■日時:11月18日(火)13:30~15:40 
 ※セミナー後は質疑応答・名刺交換の時間を予定。
 ■場所:郡山商工会議所会館6階中ホールA(郡山市清水台1-3-8:https://maps.app.goo.gl/dZmbgxP5GWFhEWNM9
 ■参加費:無料 ■注意事項:お車でお越しの方は専用駐車場がないため、近隣のコインパーキング等をご利用ください。 (近隣駐車場のご案内)https://www.ko-cci.or.jp/meetingroom/access/

 【電動化対応促進セミナー】
 ■時間:13時30分~14時30分
 ■講師:名城大学経営学部教授 田中 武憲 氏
 ■演題:「自動車産業を取り巻く環境変化~EVシフトの現在地と中小企業の取組~」

 【次世代モビリティセミナー】
 ■時間:14時40分~15時40分
 ■カリキュラム案
 ・次世代モビリティに関する概要説明(名城大学経営学部教授 田中 武憲 氏)
 ・トークセッション  「いま知っておきたい次世代モビリティ業界と中小企業の関わり方」  
  登壇者   株式会社浜野製作所 取締役社長 小林 亮 氏(会社所在地:東京都墨田区)   
     株式会社エヌ・ティー・エス 代表取締役社長 生田目 將弘 氏(会社所在地:福島県石川町)
     名城大学経営学部教授 田中 武憲 氏  

 ファシリテーター 株式会社ツクリエ 取締役 加藤 寛之 氏

 【お申込み方法】  
以下ウェブフォームまたはチラシ掲載様式からお申込みください。  
 お申込みフォームURL https://forms.gle/mpiauNPPx3yP84TK7   
 ※添付の二次元コードからもアクセス可能です。  
 チラシ掲載様式でのお申込み先   
(公財)福島県産業振興センター取引支援課   
    ・ア ド レ ス torihiki@f-open.or.jp   
    ・ファックス 024-525-4079

 【申込期限】  
 令和7年11月13日(木)17時
 【お問い合わせ先】
 (公財)福島県産業振興センター取引支援課   電 話 024-525-4077   メール torihiki@f-open.or.jp